

大阪天満宮の梅の花が見ごろです!
今日は一日曇り空でしたが、ひと頃のように寒くもなく、比較的過ごしやすい一日でした。写真は、今日のお昼に大阪天満宮の境内で撮影した梅の花ですが、紅梅も白梅も、写真のような中間色のものも、どれもほぼ満開の見ごろで、私以外にも多くの人が写真を撮っていました。天気予報では明日は雨とのことですが、ぜひまだ散らずに、もうしばらく見ごろが続いてほしいと思います。


神戸市も健活アプリを立ち上げました!
先日、大阪府が健活アプリ「アスマイル」というのを始めたと書きましたが、NHKなどのニュースによると神戸市も同様のスマホアプリを理化学研究所と共同で開発し、4月から運用を開始するそうです。神戸市のアプリは「MY CONDITION KOBE」という名称だそうですが、大阪府のものと大きく異なるのは、利用者各自の状況に合わせて健康指導やアドバイスをしてもらえる、いわば双方向性のものになるとのことです。 ただ、初年度に利用登録できるのは神戸市在住の国民健康保険被保険者や介護保険被保険者に限られ、まずは利用登録者数2万人が目標とのことです。おそらく、一定の量のデータ収集と効果検証の後に、広く全市民に向けて実施するつもりなのでしょう。神戸市としては、市民の健康管理を行うことで医療費の削減にもつなげたいと考えているようです。神戸市は人口100万人を超えますから、その1割でも利用すれば、ものすごいデータ量かつ社会実験になりますね。 ところで、日々の活動量の管理やそれにもとづく健康指導やアドバイスということでは、やはりアメリカが一歩先んじているようです。アメリカの


わが愛しのブエノスアイレス!
今日は寒さもゆるんで比較的過ごしやすい一日でした。今日はお昼休みに、「島唄」や「風になりたい」で有名なTHE BOOMの元ボーカル、宮沢和史氏の写真展、「Mi Buenos Aires Querido~我が愛しのブエノスアイレス~」を見に、南森町駅近くの南森町アートギャラリーにお邪魔しました。 私は写真が好きというわけでも、THE BOOMのファンというわけでもありませんが(ファンの方ごめんなさい)、かれこれ20年以上前にブエノスアイレスに行ったことがあり、少し前に南森町駅近くでイベント告知のポスターを見つけたので、思い切って足を運んでみました。 作品は全部で30点ほどで、宮沢氏自身が撮影した写真にそれぞれコメントというか、詩のようなものが、宮沢氏直筆のスペイン語で添えられていました。被写体は風景や人物など様々でしたが、どの写真も透き通るような夏空を背景に写されて、穏やかで朗らかな、そしてどこか懐かしいブエノスアイレスの雰囲気が漂っていました。 私自身のブエノスアイレスの思い出というか印象も大変よく、地球の裏側にこんなにも美しく、人々も親切な街が

大阪府が健活アプリ「アスマイル」を始めました!
昨日、2月11日は建国記念日の祝日でした。土曜日から3連休だったという人も多いと思いますが、それにしてもこの3日間、強烈な寒波襲来でとても寒かったですね。今月初めに「春一番」が吹いたというニュースを見たばかりなのに、完全に真冬に逆戻りですね。昨日は珍しく、大阪でも雪がちらほらと舞っていました。こうも寒いと、外に出て体を動かそうなんて気もしませんよね? そういう人のために(?)、大阪府が18歳以上の府民を対象に、「アスマイル」という健康づくりのサービスを始めたそうです。スマホにアプリをダウンロードして、1日の歩数等の健康活動に応じてポイントがもらえるというサービスで、たまったポイントはいろんな商品や電子マネーに変換できるとのことです。 このサービスを紹介していたテレビ番組では、府の担当者のコメントとして、大阪府は特定検診の受検率が他の都道府県に比べて著しく低く、府民の健康への意識を高めようという目論見だそうです。お得なポイントがたまるとなると、損得勘定に目ざとい(?)大阪人なら飛びつきそうですね。まあ、少々動機が不純でも府民の健康意識が高まるなら、