

今日から3月です!
今日から3月、いよいよ春本番です。2月は冬らしく厳しい寒さの日もあれば、春のように暖かい日もありました。また春一番だったのでしょうか、まるで嵐のように強い風が吹いた日もありました。ただ、日の長さは目に見えて日に日に長くなり、春の到来を実感しました。これからどんどん暖かくなると思うと、少しウキウキした気分になります。 さて、新型コロナウィルス感染予防のための緊急事態宣言が、昨日をもって首都圏を除いて解除されました。また、遅ればせながら日本でも先月後半からワクチンの接種が開始されましたので、すでに1年余りにわたって世界を悩ませているコロナ禍も、ようやく収束に向かうのではと期待を抱きます。ただ先日、政府から発表されたスケジュールだと、ワクチンが一般に行きわたるのは今年の後半以降のようですので、残念ながらまだまだ気を抜けない日々が続くようです。 3月といえば卒業の季節、続いて4月は入学や就職の季節です。平時ならいたるところで歓送迎会が行われますが、コロナ禍のなか去年も今年も、ほとんどのところで取りやめになっています。こういったイベントやセレモニーに関係な


今日は節分です!
今日は節分です。節分といえば2月3日というのが定番ですが、3日以外になるのは4日だった1984年以来37年ぶり、そして2日というのはなんと124年ぶりだそうです。どういうわけかと思ってググってみたところ、さっと読んだだけなので不正確かもしれませんが、ざっくり言うと地球が太陽の周りをまわる公転周期がきっちり1年=365日でないために、4年に一度のうるう年でも解消できないわずかな「ずれ」が蓄積した結果、今年は2月2日になったようです。 もう少し詳しく書くと、そもそも地球から見た太陽の通り道である黄道上で、太陽が春分を起点として何度進んだかを表す「黄経」が315度になる日が立春と定められており、今年は2月3日にあたるそうです。そのため、その前日である節分が2日になったということのようです。ちなみに夏至は黄経90度、秋分は180度、冬至は270度になる日と定められています。そして節分は、今年からしばらく4年ごとに2月2日になり、その後も2日だったり3日だったりと日付が不安定になるそうです。 さて、節分や天体の話はこのぐらいにして、新型コロナウィルス感染に