

Giant Leap !
1969年の今日、人類が初めて月面に着陸しました。今回のブログタイトルは、アポロ11号から初めて月面に降り立ったアームストロング船長が語った言葉、”That's one small step for (a) man, one giant leap for mankind (これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な一歩である)”から取ったものです。当時私は1歳ですからもちろん記憶はないのですが、月面着陸の模様は日本でもテレビ中継されて、母によればわが家も家族でテレビ画面にくぎ付けだったそうです。 最近、民間ベースでも宇宙飛行が行われるようになり、大富豪の実業家が何人か宇宙へ旅立っていますが、超成功者だけにそこそこの年齢で、大丈夫かなと思います。というのは、私がこれまで観た数少ない映画のうち最も感動した『アポロ13』では、月面着陸に向けた宇宙飛行士たちのハードな訓練が描かれていましたので。月まで行くアポロと大気圏を離脱するだけの宇宙飛行とでは、必要な体力や技術は違うのかもしれません。いずれにせよ近い将来、一般人でもほどほどの訓練


1週間前というのに・・・
7月も半ばを過ぎました。ここ1週間ほどは雨天つづきで、しかも雷をともなって、いわゆるゲリラ豪雨がよく降りました。静岡県や南九州では大規模な災害も発生しました。関西はちょうど2か月前、観測史上最も早く梅雨入りしましたが、さすがにそろそろ梅雨明けではと期待します。ただ、梅雨が明けたら明けたで猛暑、いや酷暑が待ち受けているかと思うと、憂鬱です。 憂鬱と言えばもうひとつ、新型コロナの感染が首都圏を中心に再々拡大しています。今回は第5波と言われていますが、いったい第何波まであるのでしょうか? 再のあとに「々」の字をいくつ付けても足りません。すでに東京都には、またしても緊急事態宣言が発出されましたが、感染者数は首都圏の他県や関西でも急増していますので、大阪府でも近々発出されるかもしれません。 さて、1週間後には東京オリンピックの開会式を迎えます。異例の緊急事態宣言下でのオリンピックです。昨年来、中止する、しない、あるいは観客を入れる、入れないで、直前まで揉めましたが、ほぼ無観客で開催することが決定した矢先の、ここにきての感染拡大です。9月5日のパラリンピック