

明日は世界骨粗鬆症デーです!
雨の日が続いています。また、ここ最近すっかり寒くなってきました。こういう時期は関節や腰、首などの痛みは強くなりがちです。保温に努めるとともに、症状が強ければ整形外科を受診して必要な検査や治療を受けましょう。また、雨が続くと運動不足になりがちですが、適度な運動はぜひ続けましょ...


骨のこと考えていますか?
今日は体育の日です。体育の日は、もともとは1964年の東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を、「ハッピーマンデー制度」にもとづいて2000年から10月の第2月曜日と定めたものです。今日は昨日に引き続き晴天で、運動日和と言えば運動日和ですが、夏が舞い戻ってきたかのよ...


日本線維筋痛症学会市民公開講座のご紹介
9月に入って10日あまり経ちました。朝晩はすっかり涼しく、半そでシャツ1枚ではやや肌寒いぐらいです。さて今回のブログでは、10月に千里中央で開催される日本線維筋痛症学会第9回学術集会の市民公開講座「Total Pain Management...


マラソンと研究
iPS細胞の研究開発でノーベル賞を受賞した山中伸弥先生が、月に1度毎日新聞に寄稿している「走り続けて」というコラムがありますが、今月の同コラムでマラソンのことを取り上げていました。山中先生によると研究とマラソンには共通点があるそうで、同じ市民ランナーであり、今も阪大で研究に...


阪大病院国際医療センターの皆様から、超大型シュレッダーをいただきました!
1週間のお盆休みも終わり、昨日から診療を再開しました。昨日は患者様から、「(休み中に)せっかく来たのにやっていなかった」という声もお聞きしたりして、あらためて社会インフラとしてのクリニックの責任を感じました。ただその一方で、自分も含めて職員のワークライフバランスというか、適...


みんなで歩いて健康に!
8月に入りました。先月までのむっとした不快な暑さと違って、夏らしいはっきりとした、かといって情容赦のない暑さを感じます。当院も開院後3か月を過ぎて4か月目に入りました。暑さなんかに負けず、いっそう本腰を入れて日々の診療にあたらねばならないと思いをあらたにします。...


Did you see the gorilla?
1日の開院後、バタバタしている間に、5月も半ばを過ぎました。日中の最高気温も30度近くと、初夏を通り越して早くも真夏の様相です。ブログ記事を書くのも少し久しぶりです。 さて先日、大阪臨床整形外科医会の研修会に初めて参加してきましたが、阪大病院の中央クオリティマネジメント部部...
ナイチンゲール
久しぶりのブログ記事追加です。週2回ぐらいは書きたいと思っているのですが、筆不精で申し訳ありません。 さて先日、朝のランニング中に「ホー、ホケキョ」と、うぐいすが鳴くのを耳にして、もう春なんだなぁと実感しました。ところで、うぐいすを英語でどう言うかご存知でしょうか?なんと、...


笑って健康に!
今朝の日経新聞の社会面に写真の記事が出ていました。吉本興業と近畿大学医学部がコラボして、漫才や新喜劇を見ることによる「笑い」が健康に及ぼす影響、とくに精神疾患への影響を調べようというものです。これを読んで、同様の研究が関節リウマチでもずいぶん前にされていたのを思い出しました...




















