

あけましておめでとうございます!
新年あけましておめでとうございます。今年もてんじん整形外科リウマチ科をよろしくお願いいたします。さて、先週の当ブログでもご紹介しましたが、当院近くの大阪天満宮に(当院が大阪天満宮の近くと書くべきですね・・・)、元日に初詣に行ってきました。...


いよいよ年末です!
時のたつのは早いもので、クリスマスも終わり、今年もあと数日を残すのみとなりました。5月の開院、あるいはそれ以前の開院準備もふくめて、バタバタし通しの1年でしたが、何とか無事に新年を迎えることができそうです。あらためて、当院にお越しいただく患者様はもちろん、地域の皆様、出入り...


大阪マラソン
昨日は大阪マラソンでした。私は、所属する大阪臨床整形外科医会からの要請で、32㎞地点の救護所に詰めていました。私自身、市民ランナーで、今までいろんな大会に出場してきたくせに、救護活動に参加したのは今回が初めてでした。(写真は勤務終了後に医師・看護師チームで撮影したものです。...


明日は世界骨粗鬆症デーです!
雨の日が続いています。また、ここ最近すっかり寒くなってきました。こういう時期は関節や腰、首などの痛みは強くなりがちです。保温に努めるとともに、症状が強ければ整形外科を受診して必要な検査や治療を受けましょう。また、雨が続くと運動不足になりがちですが、適度な運動はぜひ続けましょ...


骨のこと考えていますか?
今日は体育の日です。体育の日は、もともとは1964年の東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を、「ハッピーマンデー制度」にもとづいて2000年から10月の第2月曜日と定めたものです。今日は昨日に引き続き晴天で、運動日和と言えば運動日和ですが、夏が舞い戻ってきたかのよ...


日本線維筋痛症学会市民公開講座のご紹介
9月に入って10日あまり経ちました。朝晩はすっかり涼しく、半そでシャツ1枚ではやや肌寒いぐらいです。さて今回のブログでは、10月に千里中央で開催される日本線維筋痛症学会第9回学術集会の市民公開講座「Total Pain Management...


マラソンと研究
iPS細胞の研究開発でノーベル賞を受賞した山中伸弥先生が、月に1度毎日新聞に寄稿している「走り続けて」というコラムがありますが、今月の同コラムでマラソンのことを取り上げていました。山中先生によると研究とマラソンには共通点があるそうで、同じ市民ランナーであり、今も阪大で研究に...


阪大病院国際医療センターの皆様から、超大型シュレッダーをいただきました!
1週間のお盆休みも終わり、昨日から診療を再開しました。昨日は患者様から、「(休み中に)せっかく来たのにやっていなかった」という声もお聞きしたりして、あらためて社会インフラとしてのクリニックの責任を感じました。ただその一方で、自分も含めて職員のワークライフバランスというか、適...


トレラン!?
昨日はトレランをしてきました。トレランというのは、トレイル・ランニングの略で、山や草原の未舗装路でのランニングのことです。アスファルトとちがって脚にやさしく、それでいて微妙な傾斜のおかげでバランス感覚が鍛えられるので、市民ランナーも練習の一環によく取り入れています。また、最...


もう残暑?
暑い日が続きます。高校野球も始まって、まさに夏本番の趣です。ところで昨日、テレビの天気予報でアナウンサーが、「厳しい残暑が・・・」と言っているのを聞いて、びっくりしました。残暑って9月とか、いくら早くてもお盆明け以降に使う言葉じゃないの?と。...




















